代表略歴Brief history
新武戦空手道 心眼塾代表・師範池田 修一
1962年 | 1月宮崎生まれ。 |
---|
1978年 | 国際空手道連盟極真会館 関川道場宮崎支部に入門。海野広道支部長(現叢林塾会長)のもとで修行に励む。 |
---|
1998年 | 日本実戦空手道連盟叢林塾、北支部長を拝命。 |
---|
1999年 | 叢林塾副塾長を拝命。 |
---|
2002年 | 叢林塾赤江支部を開設。 |
---|
2003年 | 北支部、赤江支部を叢林塾 白虎道場へ改称。 |
---|
2005年 | 心眼塾を開設。(宮崎北道場・宮崎赤江道場) |
---|
2006年 | 統一世界武道空手道連盟 理念に賛同し、加盟。 |
---|
2007年 | 宮崎北道場を宮崎住吉支部、宮崎赤江道場を心眼塾総本部道場へ改称。 |
---|
2008年 | 心眼塾総本部道場にKid’sコースを開設。 |
---|
2009年 | JKJO公認審判A級ライセンス取得。 |
---|
2011年 | 宮崎県宮崎市大字赤江1337番地3に総本部道場移転。(常設道場としてOPEN) |
---|
2012年 | 宮崎住吉支部 支部長を池田大空に任命する。これに伴い、総本部道場に空手教室(老若男女どなたでも)を開設。 |
---|
2022年 | 大塚支部を開設 |
---|
現在に至
理念・信条Philosophy・Creed
- 理念
- 空手道を通じ健全な青少年育成の推進、空手道を通じ友愛と相互理解の推進
- 信条
- 物事の真実の姿を見抜く鋭い心の働き
心眼とはAbout us
心の目、物事の真実の姿を見抜く鋭い心の働き、
修行によって得た智慧、大事な所をはっきりと見分ける心の力
シンボルマークの意味Meaning of symbol mark
心眼塾のロゴの外円は、「心」を、
中央の3つの円は、それぞれ「心」、「技」、「体」、を表現しています。
「心」、「技」、「体」がそれぞれ接して支え合い、
「心」が形作られているのを表現しています。
道場訓Dōjōkun
- 一.礼節を推重し、孝を原点とし粗暴な行いを慎むこと
- 礼節(れいせつ) 礼儀と節度(度を越さない、適当なほどあい)
- 推重(すいちょう) 尊び重んじること
- 孝(こう) 親・祖父母
- 原点(げんてん) 物事を考える時の出発点
- 粗暴(そぼう) 性質や動作が粗々しくて、乱暴なこと
- 慎む(つつしむ) あやまちや軽はずみなことがないように気をつける
礼儀と節度を価値あるものとして大切にし、
親・祖父母のおかげで自分の存在があることを考え、
何をするにでも過ちや軽はずみな行いがないように気をつける。
- 二.武の真髄を極め、心技体を涵養すること
- 武(ぶ) 武道・空手道
- 真髄(しんずい) 物事のもっとも大切なこと、また本質を意味する。その道の奥義
- 究める(きわめる) 物事を追求して、本質を明らかにする
- 心技体(しんぎたい) 精神・技術・体力
- 涵養(かんよう) 水が自然に染み込むように、無理をせずゆっくりと養い育てること
武道である空手道の奥義を追求し、
精神・技術・体力を無理をせずゆっくりと養い育てる。
- 三.知性と気力を汪溢し、事に臨んで後悔せぬこと。
- 知性(ちせい) 物事を知り、考え、判断する能力
- 気力(きりょく) 何かを行おうとする精神力。気持ちの張り。
- 汪溢(おういつ) いっぱいにみなぎること。あふれ出るほど盛んなこと。
- 臨む(のぞむ) ある事態が起こるようなところに身をおく。直面する。
- 後悔(こうかい) 自分のしてしまったことを、あとになって失敗であったとくやむこと。
あふれんばかりの知性(物事を知り、考え、判断する能力)と気力(精神力)を
もって何事にも臨み、あとになってくやむ様な行動をしないこと。
- 四.神仏を尊び、済美の精神を忘れざること
- 神仏(しんぶつ) 神と仏。
- 尊び(とうとび) すぐれたものとして大切にし、高い敬意(尊敬する気持)を払う
- 済美(せいび) 美徳(人として望ましいりっぱな心のあり方や行い)をなすこと。 子孫が父祖の業を受け継いで、よい行いをすること。
神と仏を、すぐれたものとして大切にし、
人として望ましいりっぱな心のあり方や行いを忘れないこと。
- 五.心身の錬磨を生涯の修行とし、心眼空手を全うすること
- 心身(しんしん) こころとからだ
- 錬磨(れんま) ねりきたえ、(腕を)みがくこと。
- 生涯(しょうがい) 生きている間。死ぬまで。一生。
- 全う(まっとう) 完全にやりきる、果たす、完遂する
こころとからだをきたえることを一生の修行として、
心眼空手(これらの空手道)を、完全にやりきること。